印刷データの作成に関する注意点
データの形式や内容に関していくつかの基本的な注意点があります。事前に確認していただくことで、スムーズに印刷作業を進めることができますので、ぜひご一読ください。
印刷データについて
印刷データについては、お客様ご自身で作成されたデータをお持ち込みいただく方法と、当店でデザインから作成する方法の2通りがございます。初めての方やデザインソフトをお持ちでない方には、当店でのデザイン作成をおすすめしています(「データ作成は当店にお任せください!」)。それぞれの方法に応じた注意点を、以下でご案内いたします。
・お客様作成データのお持ち込みの場合
ご自身で作成されたデータをお持ち込みいただく際は、以下の点にご注意ください:
- 推奨されるファイル形式や解像度(次の項目「データ形式に関して」をご確認ください)
- データの形式や品質が適切でない場合、修正が必要となることがあります。その場合、追加料金が発生することがありますので、事前にご確認ください。
・こちらでデザインから作成する場合
デザインから作成する場合は、デザインのイメージや詳細なご希望(色、レイアウト、テキスト内容など)をお伝えいただくことが大切です。お客様のイメージに最適なデザインを提供できるよう、ヒアリングをしっかりと行いますので、お気軽にご相談ください。
データ形式に関して
印刷用データには、いくつかのファイル形式があります。以下の形式が、印刷に適した主なデータ形式です。
- PDF(ピー・ディー・エフ)
印刷に最適な最もおすすめの形式です。文字や画像が崩れにくく、印刷時に高品質な仕上がりになります。こちらを推奨しております。 - AI(エー・アイ)
Adobe Illustratorで作成したデータです。ロゴやイラストのデザインに最適で、拡大してもきれいに印刷できます。 - EPS(イー・ピー・エス)
ロゴやイラストなど、形がはっきりしたデザインに適しています。サイズを変更しても品質が劣化しません。
その他のデータ形式に関して
印刷には不向きなファイル形式もありますが、もしその形式でしかデータがない場合でも、こちらで調整することも可能です。その場合、少しお手間をおかけすることになりますが、追加料金が発生することをご了承ください。まずはご相談いただければ、できる限り対応いたします。
- JPEG(ジェイ・ペグ)、PNG(ピング)
これらの形式は、写真や画像を保存する際に使われますが、解像度が低すぎると、印刷物がぼやけてしまう原因となります。こちらで調整を行う作業が必要となる場合は追加料金の対象となりますので、ご了承ください。 - Word(ワード)やExcel(エクセル)ファイル
文書形式のデータは、文字やレイアウトが崩れることが多いため、変換作業が必要です。この作業にも追加料金がかかることがありますので、予めご理解いただければと思います。
画像や写真の解像度について
印刷で使う画像や写真は、解像度がとても重要です。解像度が低すぎると、印刷したときに画像がぼやけてしまいますので、次の点にご注意ください。
- 解像度の目安
印刷に適した解像度は 300dpi(ディー・ピー・アイ)以上 です。dpiは「ドット・パー・インチ」の略で、画像の細かさを表す単位です。解像度が高ければ高いほど、きれいな印刷が可能になります。 - 低解像度(72dpi)の画像 は、インターネットで使われる画像です。この解像度では印刷には適していませんので、注意が必要です。
フォントに関する注意点
印刷データを作成する際は、必ずフォントをアウトライン化(IllustratorやInDesignなど)または埋め込み(WordやPublisherなど)をしてください。これにより、フォントの互換性によるトラブルを防ぎ、スムーズな印刷が可能になります。
!ご注意ください
- アウトライン化したテキストは編集ができなくなります。そのため、データお渡し後に編集作業が必要な場合は追加料金が発生することがあります。
- フォントの埋め込みが不十分な場合、文字化けや正確な印刷ができない可能性がありますので、事前に十分ご確認ください。
データ作成は当店にお任せください!
「デザインデータを自分で作るのは難しそう」「ソフトの使い方がよくわからない」という方もご安心ください。当店では、お客様のご要望をもとに、印刷に適したデータを1から丁寧に作成するサービスをご提供しています。
データ作成をこちらで行うことで、以下のようなメリットがあります:
・文字化けやフォントの問題を回避
・印刷物の仕上がりが安心・確実
・デザインに自信がない場合でもプロの仕上がり
お客様にはデザインのアイデアや簡単なイメージをお伝えいただくだけでOKです!あとは私たちが責任を持って対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
「これってどうしたらいいの?」と迷ったら、まずはお電話や店頭でお気軽にお声がけください。スムーズな制作と納品をサポートいたします!